ニュース
2025.10.16
イベント報告

【10/4,10,5 東京ベイバイシクル出展】試乗会開催しました!

🚲東京ベイバイシクル 試乗会レポート(10/4・10/5)

10月4日・5日、東京ベイバイシクルにて試乗会を開催しました!
2日間で、延べ33組のママ・パパさんたちがご参加くださいました。

☔10月4日:雨のなかでも熱心な参加者の方々

この日はあいにくの雨模様。
それでも足を運んでくださった14組のみなさんは、
「雨でも行こう」と決めて来られた方ばかり。

移動手段を探している方が多く、
オージーケー技研さんの説明に熱心に耳を傾けたり、
納得できるまで何度も練習される姿が印象的でした。

 

☀️10月5日:快晴のもと、19組が参加

晴天に恵まれたこの日は、会場もにぎやかに。
「へぇ、こんなのあるんだ!」
「前から気になっていたんです。これがあれば保育園に通えそう!」
「試乗会をしてくれてありがとう!」

そんな声をいただきました。

ふたごじてんしゃを初めて知った方、
以前から気になっていた方、
そして、移動の悩みを解消できるかもしれないと期待してくださった方も。
中には、小学生のお子さんを乗せたいというご相談もありました。

 

👨‍👩‍👧‍👦 送迎は「特別」ではなく「毎日のこと」

子どもの送迎は、日々の生活の一部。
自転車という移動ツールひとつで、
子どもたちの活動範囲や家族のスケジュール、
そして送迎するママパパの体力の使い方まで変わります。

「車での送迎は禁止」
「免許がない」
「子どもがまだ歩けない」
「通学路が危なくて心配」

——そんな理由で、それぞれが抱える“移動の困りごと”も本当にさまざまです。
共通しているのは、
**「子どもを安全に送り届けたい」**という切実な願いでした。

 

⚙️ ふたごじてんしゃは、あくまで“ひとつの選択肢”

ふたごじてんしゃは、移動の新しい可能性を拓く自転車ですが、
もちろん“得意な場面・不得意な場面”があります。
すべての希望やルートに完璧に対応できるわけではありません。

だからこそ、私たちは伝えたいのです。

「本当に自分に合っているかを、じっくり確かめてほしい」と。

 

🧭 購入前にできること:アセスメント(事前診断)

アセスメントでは、自転車の特性を知り、
ご自身の住環境・坂道・通園ルートを整理して考えられます。
そのうえで試乗会で“実際の乗り心地”を確かめることで、
期待とのギャップを小さくできます。

👉アセスメントはこちらから

🌱 これからも「寄り添う」サポートを

ふたごじてんしゃ社は、これからも
移動に悩むママパパの想いに寄り添い、
それぞれが安心して選択できるよう、
サポートを続けていきます。

 

👶新しい活動「おでかけじてんしゃ」も応援してください🧡

ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。
あなたの「こうだったらいいな」「今こんなことで困っているんだ」という声が、これからの移動の形を変えていく力になります。

ふたごじてんしゃ社は、
子どもや家族を自転車に乗せたいけれど、
乗せられる選択肢がない…

そんなお困りごとを抱えた人たちに向けて
人を乗せるための自転車(キャリアサイクル)の文化を
この日本に根付かせたい!制度化したい!規格も作ってほしい!

そんな「おでかけじてんしゃ」という活動もはじめました。
ふたごじてんしゃの活動と併せ、ぜひこちらも応援してくださると嬉しいです!

 

💡🚲おでかけじてんしゃインスタグラムはこちら

 

 

totop