ニュース
  • HOME
  • ブログ記事一覧
  • 【ユーザーボイス】自分の生き方を落ち着かせてくれたのは「ふたごじてんしゃに乗るコツ」
2025.04.30
ママパパの声

【ユーザーボイス】自分の生き方を落ち着かせてくれたのは「ふたごじてんしゃに乗るコツ」

 

今日はうれしいメッセージをいただきましたので、こちらでご紹介させていただきます。

ふたごじてんしゃが、少しでも「今日も楽しかったね」の瞬間に立ち会えることがとてもうれしいです。

この度は、あたたかなメッセージをお寄せいただき、本当にありがとうございました。

 

尼崎ふたごLINEから槇本さんに「ふたごじてんしゃ(アシスト)」の試乗をお願いさせていただき、
中原さんから直接試乗を対応いただき、また多胎育児の大変さなどお話しさせていただき、子どもたちも夫も、ふたごハウスで楽しく過ごさせていただきました。あれから無事、我が家にもふたごじてんしゃが届き、毎日の自転車生活がとても楽しいです。今まで保育園への送迎は、徒歩・雨や荷物が多い日は4歳なのにベビーカーを利用していました。ふたごじてんしゃが来てからは、圧倒的に保育園への送迎が楽になり、子どもたちも「自転車に乗っている!」ということが成長や自信につながったのか、今までよりも更に「自分がやる」ことや「自分にできること」を積極的に手伝ってくれるようになりました。珍しい形の自転車だからか、普段より園の友だちや道行く人に「いいね」「かっこいいね」と声もかけてもらい、私も、子ども達もニコニコです。また、自転車移動で余裕が出来た分、子どもたちの寄り道も気にならなくなり、急がなくていいよ、ゆっくりでいいよと声をかけられるようになり、心おだやかに、ゆとりができました。まだまだ大変なことは山積みなのですが、ふたごじてんしゃを試乗させていただいた際に、中原さんから「危ない道は無理をしない」「スピードは出ないけど焦らないこと」「危険かなと思ったら止まって確認すること」といった自転車に乗るためのコツ。なんだか、双子を育てている自分の生き方を落ち着かせてくれる言葉のように勝手に感じており、日々思い出しては、ほっと息をはいて焦らず、無理をしないようにしています。少しずつ子ども達と家族で、日々をゆっくり生きていきたいと思います。試乗対応等、ありがとうございました。

totop