ニュース
  • HOME
  • ブログ記事一覧
  • 【7/6 あまがさきキューズモール、7/12 東大阪大学】試乗会開催しました!
2025.07.19
イベント報告

【7/6 あまがさきキューズモール、7/12 東大阪大学】試乗会開催しました!

今日は東大阪大学「こども応援フェスタ」試乗会。
テント設営して準備をしていると…

 

『ふ.た.ご.じ.て.ん.しゃ… へぇ こんなんあるんや』
『はじめてみた』
『なるほどーー』
『テレビでみたことある!』
『へぇーーーーーー  』
『すごい!』
『乗ってみたい』
『3輪なんや』
『この子、まだ乗れるかな?』
『たしかに、いるよな(3人のお子さんママ)』
『みて!○○ちゃん これならいけるんじゃない?』

 

ブース前をとおるママパパたちのお声です。
ふたごじてんしゃという商品が、それぞれご家庭にどんか課題があるのか、浮き彫りにできる瞬間だなと、いつも受付の内側にいるときに思うことです。

 

子どもと自転車に乗ってお出かけすることは、「当たり前にできる」のように感じるかもしれません。
でも、その「当たり前」の経験に困難さを感じたり、「うちでは無理かも」とあきらめを感じるママパパは沢山いて、
ふたごじてんしゃの試乗会には、そんな、移動に課題を抱えた多くのママパパが、「これなら子どもと自転車移動できるかもしれない」と足を運ばれます。

 

ベビーカーとは違う高さから見る景色、
髪がなびくここちよい風
あたたかいママパパの背中

 

ふたごじてんしゃというツールが、そんな「当たり前の経験」を叶える選択肢の1つになれているだろうか。
不便があっても、その中で工夫して自律して生活を送ろうとするママパパの力になりたいな…。
今日もそんな気持ちで、足を運んでくださったママパパのお話をうかがい、お見送りいたしました。

 

後部座席で、前席の背もたれ部分を小さな手で掴んでいたあの子
それぞれ好きなヘルメットを楽しそうに選んでいたごきょうだい
普段みることのない大学の景色を、風を受けながらもの珍しそうに眺めていた子どもたち
嬉しそうに子どもたちを記念写真を撮られていたご夫婦…

 

7/6 尼崎キューズモール試乗会14組
7/12 東大阪大学試乗会

 

みなさん暑い中ご来場いただき、ありがとうございました✨

 

totop