.png)
10期目のごあいさつ
ふたごじてんしゃ中原です。
今日はふたごじてんしゃ社の設立日。
おかげさまで、ふたごじてんしゃ社は2025年7月をもちまして10期目を迎えることができました。
こうして振り返ると、本当に9年が経ったの?と自分でも驚いています。
2014年にはじめて大神神社へうかがい、「必ず双子家庭の移動手段を整えるから、見守っていてください」と祈りを込めて宣言したあの日から11年。
あれから毎年7月4日の設立日に通い、誓いを立てつづけながら、10期目を迎えることができました。
先行きの見えないなか、法人化というかたちで覚悟を決めた2016年から、もう9年の月日が流れました。
小さな一歩を踏み出し、あとはただただ目標に向かって歩みを進めてきました。
目指した場所にゴールしたように見えることもありましたが、実際には至らないところばかりが目につき、ゴールはまた先に移動していて・・・
結局、自分は何をどれだけ進めることができたのだろうかと、反省の気持ちが先に立つことも多くあります。
それでも、全国各地のママパパからいただいた応援の言葉や、あたたかい支えに励まされながら、今もなお、この役割を担わせていただいています。
また、多くの媒体でふたごじてんしゃを取材していただき、わたし達だけでは伝えきれない想いを、社会へ届けてくださいました。
製品化にあたっては、オージーケー技研株式会社さんがメーカーとなりお力を貸してくださったからこそ、ふたごじてんしゃはカタチとなり、世の中に届けることができました。あらためて感謝を申し上げます。
ふたごじてんしゃは、双子を乗せるために生まれた自転車ですが、「双子を乗せること」そのものが目的ではありません。
子どもたちを公園へ連れて行ってあげたい、広い世界を見せてあげたい、いろんな経験をさせてあげたい。
そんな親としてのごく当たり前の願いを、双子だからと諦めることなく、大変なことが多い多胎育児の中でも、「いま親としてその役割を懸命に果たしている」日々を、めいっぱい生きてほしい― そんな願いを込めています。
ふたごじてんしゃは、ママパパの愛情や希望、そして親としての自己肯定感を支える手段として存在しています。
なので、ふたごじてんしゃの設計は、スピードを追い求めることや軽量化を目指す“常識的な自転車づくり”とは、まったく違う方向にあります。
「安心して乗せたい」「この子たちを無事に送り届けたい」という思いに応えるために、重心や安定性、乗せ降ろしが楽になるようになど、これまでの自転車にない価値観でできています。
この取り組みが認められ、令和2年には「自転車活用推進功績者」として表彰をいただきました。
双子母として「困ったから」動き出したことが、こうして功績として認められたとき、本当にそんなことが人生で起こりうるのかと、驚きとともに胸がいっぱいになりました。
昨年は、「アセスメント販売」というわたしたち独自の販売手法で、PSアワードを受賞しました。
アセスメント販売は、販売というより“選び方”を支える仕組みです。
ふたごじてんしゃを取り入れたいと考えた時から、メリットデメリットを知る機会をつくり、自分の暮らしにとって必要なのものかどうか、暮らしが豊かになるのかどうか、トータルで考えていただくことを大切にしています。
2016年から取り組んできたこの手法は、当時はまだ珍しいものでしたが、メーカーさんや販売店さんのご協力がとてもありがたかったです。
「ユーザーさんの子育てへの思いに真摯に向き合いたい」
その一心で積み重ねてきたことが、こうして評価されたことは、本当にうれしい出来事でした。
もちろん、順風満帆な9年ではありませんでした。
会社の存続すら危ぶまれた時期もありました。
それでも歩みを止めずに来られたのは、自転車業界の方々、そして関わってくださったお一人おひとりの支えがあったからです。
さて、10期目となるこれからは、双子家庭を支えるだけでなく、対象をさらに拡げていきます。
未就学児を育てるママパパだけでなく、ケアをする人たちが疲弊しなくていい自転車送迎手段を整えていきたいです。
送迎を必要とする、小学生から大人になった子どもたち、移動の手助けを必要とする大人、大切なペットまで――
「大切な誰かを送り届けたい」と願うすべての人のそばに、ふたごじてんしゃで得た知見と哲学を活かして、あらたな自転車のジャンル「キャリアサイクル」が日本の文化として根づくよう、歩みを進めていきます。
ふたごじてんしゃに出会ったとき、ぱぁっと笑顔になるママやパパのあの空気感。
あの景色を、わたしはこれからもずっと大切にしたいし、今度はその輪をキャリアサイクルで拡げていきたい。
ふたごじてんしゃの原点と、これからの使命でもあります。
ふたごじてんしゃ社が始める、キャリアサイクルを日本に拡げる活動はInstagramアカウント「キャリアじてんしゃ」でも発信していきます。
ぜひフォローをよろしくお願いします。
これからも、ふたごじてんしゃと一緒に、「乗せたい」を叶え、喜びを分かち合っていただけたら嬉しいです。
命の誕生をよろこべる社会へ。
ケアをする私たちの存在そのものも、大切にされる社会へ。
ふたごじてんしゃに関わってくれるすべての皆さまへ、愛と感謝を込めて。
2025年7月4日
株式会社ふたごじてんしゃ
代表取締役 中原美智子